“用紙サイズ一覧(A4・B5・名刺サイズ・ハガキサイズ・A判・菊判・四六判など)” の意味・解説

  • 公開:
  • 更新:
  • 制作/編集:
用紙サイズ一覧(A4・B5・名刺サイズ・ハガキサイズ・A判・菊判・四六判など)
目次
Loading...

概要

このページでは、用紙のサイズであるA判菊判四六判ハトロン判・A4・B5などのサイズを掲載してます。

紙のサイズは同じサイズ名でも、JISとISOで異なったり、枚葉印刷と輪転印刷でサイズが異なったりするので注意が必要です。

用紙のサイズは以下の通りです。

吉田印刷所オフセット印刷機は規格サイズでB1サイズが最大の印刷サイズになります。

単位はミリ(mm)です。

JIS規格の用紙サイズ

A列

用紙 サイズ(mm) 用途
A0 1189×841 ポスター
A1 841×594 ポスター
A2 594×420 ポスター
A3 420×297 ポスターチラシ
A4 297×210 端物チラシ
A5 210×148 端物
A6 148×105 端物ハガキ
A7 105×74  
A8 74×52  
A9 52×37  
A10 37×26  

B列

用紙 サイズ(mm) 用途
B0 1456×1030 ポスター
B1 1030×728 ポスター
B2 728×515 ポスター
B3 515×364 ポスターチラシ
B4 364×257 端物チラシ
B5 257×182 端物チラシ
B6 182×128 端物
B7 128×91  
B8 91×64  
B9 64×45  
B10 45×32  

※A列・B列のサイズはJISP0138による。

サイズのイメージ

A1~A6、B1~B6のサイズを重ねてみると以下のイメージになります。

紙のサイズの違い
紙のサイズの違い

B1サイズの半分のサイズがB2サイズ、その半分がB3サイズ…という感じになります。(A列も同じです)

紙のサイズが半分になると、紙のサイズの数字が増える
紙のサイズが半分になると、紙のサイズの数字が増える

雑誌や書籍のサイズ

用紙 サイズ(mm)
AB判 210×257
菊判 152×218
四六判 127×188
新書判 103×182

ISO規格の用紙サイズ

B列

ISOのB系列のサイズは日本で一般的に言われるB列のサイズとは異なるので注意が必要です。

用紙 サイズ(mm)
B0 1414×1000
B1 1000×707
B2 707×500
B3 500×353
B4 353×250
B5 250×176
B6 176×125
B7 125×88

その他の用紙サイズ

用紙 サイズ(mm)
名刺 一般的に91×55
郵政はがき(旧名:官製葉書) 通常はがき 100×148
最小・最大:(90~107)×(140~154)
郵政はがき(旧名:官製葉書) 往復はがき 200×148
最小・最大:(180~214)×(140~154)
私製葉書 最小・最大:(90~107)×(140~154)
レターサイズ
Letter
215.9×279.4(8.5inch×11inch)
リーガルサイズ
Legal
215.9×355.6(8.5inch×14inch)

※レターサイズ・リーガルサイズはアメリカでよく使われるサイズです。

(私製葉書の規格及び様式) 第22条 当社以外の者が作成する通常葉書及び往復葉書(以下「私製葉書」といいます。)は、次に定める規格及び様式のものとしていただきます。 (1) 通常葉書は、長辺14センチメートル以上15.4センチメートル以下、短辺9センチメートル以上10.7センチメートル以下の長方形の紙とし、往復葉書は、長辺18センチメートル以上21.4センチメートル以下、短辺14センチメートル以上15.4センチメートル以下の長方形の紙を短辺の部分をそろえて折り目が右側(横に長く使用するものにあっては、下側)になるように折り合わせ、その上片を往信部に、その下片を返信部とし、往信部の裏面と返信部の表面とがそれぞれ内側になるようにしたものであること。 (2) 紙質及び厚さは、当社の発行するものと同等以上であること。 (3) 重量は、通常葉書にあっては2グラム以上6グラム以下、往復葉書にあっては4グラム以上12グラム以下(往信部及び返信部のそれぞれが2グラム以上6グラム以下)であること。
内国郵便約款PDF

輪転印刷機の用紙サイズ

輪転印刷機で使用する用紙サイズはJISの規格サイズと異なるため注意が必要です。

また、輪転印刷機では用紙の端から何mmかは余白として取らなくてはいけない場合が多くあり、絵柄として印刷できる範囲(サイズ)が各印刷機・印刷会社様によって異なります。必ず絵柄として印刷できるサイズがどのサイズなのかを確認してからデザインをした方が良いでしょう。

絵柄として印刷できる範囲(サイズ)が各印刷機・印刷会社様で異なるため、輪転印刷機で印刷したものを、データを変更せずにオフセット枚葉印刷機で印刷しようとすると、サイズの比率が合わないおそれもあります。十分に注意・打ち合わせを行ってください。

用紙 サイズ(mm)
輪転B2 765×546
輪転B3 546×382
輪転B4 382×272

輪転印刷機で使用する用紙にはD系列の用紙サイズもあります。

一回りB4サイズから大きいため、新聞にチラシとして折り込んだときにほかのB4サイズの新聞折り込みチラシからはみ出て折りこまれるため、ほかのチラシより目立つとされています。(折り込みの料金が変更になるかどうかは折り込みをするセンターにお問い合わせください)

用紙 サイズ(mm)
輪転D2 813×546
輪転D3 546×406
輪転D4 406×273

全判のサイズ

A全判(A本判) ── 625×880mm

用紙 サイズ(mm)
A全判 880×625
A半裁 625×440
A4切 440×312
A8切 312×220
A16切 220×156

菊全判菊判) ── 636×939mm

用紙 サイズ(mm)
菊全判 939×636
菊半裁 636×469
菊4切 469×318
菊8切 318×234
菊16切 234×159

四六判 ── 788×1091mm

用紙 サイズ(mm)
四六全判 1091×788
六半裁 788×545
四六4切 545×394
四六8切 394×272
四六16切 272×197

ハトロン判 ── 1200×900mm

用紙 サイズ(mm)
ハトロン判 1200×900

※A系全判・菊判四六判ハトロン判のサイズはJISP0202による。