“プロセスカラー印刷” の意味・解説

  • 公開:
  • 更新:
  • 制作/編集:
プロセスカラー印刷
目次
Loading...

表記・読み

解説

プロセスカラー印刷とは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のプロセスインキを使用した印刷をいいます。

一般的に「カラー印刷」と呼ばれている印刷物は、CMYKの4色の組み合わせで印刷されています。

CMYK の意味・解説|カラー|デザイン・編集・製版工程|DTP・印刷用語集


このプロセスインキは、まず、印刷色の3原色であるシアン、マゼンタ、イエローがあります。この3原色を組み合わせることで、様々なカラーを表現できます。

CMYの3原色と掛け合わせ(重ね合わせ)


理論的にはシアン、マゼンタ、イエローの3色を掛け合わせると黒くなりますが、インキが多く混ざることで印刷が不安定になり、きれいな黒にはならずに3色のどの色の方向に偏ってしまうためにブラックを使います。

このシアン、マゼンタ、イエローに黒を明瞭に表現するためにブラックを追加して4色で各インキメーカーが揃えている標準的なインキをプロセスインキと呼びます。

1色につき1枚の刷版を用意し、その4色の組み合わせ次第で様々な色を表現します。



補足:プロセスカラー2色でも様々なカラーが表現可能

プロセスカラーの説明では上記のCMYの掛け合わせの図が良く使用されますが、多くの実際の印刷では、CMYKのカラーに濃度という濃さの概念が入ってきます。

この濃度を調整することで、2色の印刷でも多彩なカラーの表現ができます。


例を図で表します。

まず、マゼンタ(M)とイエロー(Y)の濃度を共に変化させた図です。

濃度の組み合わせによって、山吹色(オレンジの様なカラー)・朱色も表現できます。

マゼンタ(M)とイエロー(Y)の濃度を共に変化させた図


マゼンタ(M)とシアン(C)の濃度を共に変化させた図です。

濃度の組み合わせによって、紺色・藤紫色・紫色などが表現できます。

マゼンタ(M)とシアン(C)の濃度を共に変化させた図


シアン(C)とイエロー(Y)の濃度を共に変化させた図です。

濃度の組み合わせによって、黄緑色・若竹色・浅葱(あさぎ)色などが表現できます。

シアン(C)とイエロー(Y)の濃度を共に変化させた図